パパは、素敵よ。
私の両親は、正直、仲が良い方ではなかった。
それは子供心に、なんとなく分かってた。
母が、父の事を愚痴るたびに
『‘けっこん’って、好きな人どうしがするんでしょ?どうして?』
って、不思議だった。
自分が結婚した今、結婚は‘生活’だと知った。
死ぬまでラブラブでなんかいられるはずもない。
でもね。
父を子供の前で非難する事は、その子供も非難してることと同じ。
だって、子供の体の半分は‘父の遺伝子’で、出来ているのだから。
だから私は、主人と喧嘩しても子供にはこう言う。
「あなたたちのパパは素敵よ。本当、素敵なの。」
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 手をつなごう。(2009.12.16)
- それぞれの、フィールド。(2009.10.23)
- 動き出す。(2009.10.08)
- この世で大切なモノ(2009.10.02)
- ‘泣ける’場所(2009.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「パパは素敵よ。」と、
あっさり言えちゃうパンダさんこそ、素敵です。
私なんて、子供たちの前ではいけないと思っていても、
うっかりグチっているときがあります。
ダメだなぁ~!!!
特に長男は、私とそっくりな性格。
だからって事もないのですが、長男には甘えている自分がいます。
よく、夫婦関係を「空気」のようと言いますが、
まさにいないと困るけれど、いつもいるから、
ありがたみを忘れがちになるんでしょうね。
喧嘩してもムカついても、(爆)
感謝の気持ちだけは忘れないようにしようと思います。
私も、パンダさんのように言える様にがんばろうっと♪
投稿: ri | 2007年12月14日 (金) 01時57分
結婚していない私は、よくわかりませんが、母が「そういう所って、(父に)そっくり!」ってよく言うんです。当たり前でしょ!父と母の子供なんだから!!って思うんですが、両親が仲たがいするのって子供も傷つくんですよね。何気ない言葉にも妙に反応するし。
riさんが「感謝の気持ちだけは忘れないように…」と書かれていますが、これは、夫婦だけでなく、家族みんなに言える事だと感じました。「ありがとう」って言われたらうれしいですよね。
投稿: グッピーちゃん | 2007年12月15日 (土) 19時56分
riさん、こんにちは!
お返事、遅くなってごめんなさい。
ハハハ~!
私も、気が付けば上の子によく愚痴ってるんですよ。
そんな時です。
「ああっ!まずい!」って思うのは。
最後には、「でもね、パパはカッコよかったんだ。
頭もいいしね。」なんて一生懸命言ってる自分がいます。
子供には、自分のお父さんは素敵だって思っていてもらいたいんです(^^)
投稿: 寝起きのパンダ | 2007年12月17日 (月) 13時48分
グッピーさん、こんにちは!
そうなんですよね。
両親が仲たがいしてると子供はとても傷つきます。
子供って、大人が思うより感受性が豊かだし。
そんな自分の経験上(?)自分の子供には
最後にフォローしてしまうのかもしれません。
「感謝の気持ち」を忘れないでいれば、喧嘩も少なくなるかもしれませんね。
投稿: 寝起きのパンダ | 2007年12月17日 (月) 13時51分