料理と性格
「料理の味って、性格出るよね。」
とは、夕飯の時の長女のセリフ。
「ママの料理は、ホッとする味がする。」
まあ、そうだろうな。
産まれた時から食べてるもんね。
主人がたまに作ってくれる炒飯を食べた時は
「甘いのと、辛いのがハッキリしててひとつに混ざってる。」
・・・納得(^^;)
チャキチャキの江戸っ子、実家の母の味は
ガツンと、インパクトがある。
それでいて糠漬けなんかは、ほとんど生みたいに
薄味だったり。。
そんな風に考えると面白い。
彼氏が出来たら、手料理ご馳走になるのもいいかもね。
性格が分かって(笑)
もう少ししたら、あなたたちの手料理も食べさせてね♪
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 手をつなごう。(2009.12.16)
- それぞれの、フィールド。(2009.10.23)
- 動き出す。(2009.10.08)
- この世で大切なモノ(2009.10.02)
- ‘泣ける’場所(2009.05.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
パンダさん、こんばんは☆
料理の味は性格が出る。
考えたことなかったです。お嬢さん、鋭い。
料理に出る自分の性格はどんなものかしらって考えるのも、面白いですね。
食べる側の場合でも、なんとなく作り手の性格がわかる部分があったり。
意外な発見もあるかも。そんな風に考えてみるのも、楽しいですね☆
投稿: 蓮 | 2007年10月30日 (火) 00時42分
味オンチの私は、アバウトな性格なのかと思いきや、結構好き嫌いはっきりの性格。優柔不断というのが玉に瑕でしょうか?どちらかと言うとお料理苦手です。これは、母に似たかった・・・。残念。
投稿: グッピーちゃん | 2007年10月30日 (火) 13時00分
蓮さん、こんにちは!
私も、長女に言われるまで気付きませんでした。
作る過程や、盛り付けなどには性格でますけどね(笑)
最近、外食に行っても「ン?この人の性格は。。」
なんて考えて楽しんでいます。
投稿: 寝起きのパンダ | 2007年10月31日 (水) 08時51分
グッピーちゃん、こんにちは!
わあ、グッピーさんの作る料理はどんな味なんだろう。
インパクトがあって、一度食べたら忘れられない
‘行列の出来る店’的な味かもしれませんよ。
投稿: 寝起きのパンダ | 2007年10月31日 (水) 08時55分
寝起きのパンダさん、それはぜ~ったいないです。
もう二度と食べたくないくらい、インパクトが…という方だと思うので(T_T)
もしくは、味付けした?とか言われそう…。
投稿: グッピーちゃん | 2007年10月31日 (水) 12時46分